運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-13 第19回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第6号

○国務大臣(小笠原三九郎君) 向うで申述べました意味は、日本はカリフオルニア州一州よりも狭いところに八千七百万の人口がおつて、輸出貿易による以外には日本の生きる途はないんだ、然るにこの日本が生きなきやならん輸出貿易に対して、例えば或る国では関税がなかなか重い。現にアメリカではそういうことを言つておきました。

小笠原三九郎

1954-03-30 第19回国会 参議院 予算委員会 第23号

それからさつきお話のございましたインドネシアとは、実は一億万ドルこの頃ちよつと超したのですが、朝鮮とインドネシアとでは焦付きができておりまして、待つて輸入は非常に歓迎ですけれども、輸出のほうはこの頃のふところ状態から申しますと、余り率直に言つて輸出貿易の増進は叫ばれませんが、併し他方向う契約がありまして、船舶その他に、相当大きな契約がやはり行われております。

小笠原三九郎

1953-07-11 第16回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

独禁法の問題でございますが、独禁法というものが一般消費者とか中小企業とかいうものに対して、非常にいい結果を及ぼしておるということは、これは認めなければなりませんが、底の浅い日本経済の地盤で、外国貿易をやつて行くというような場合には、私はもつとお説のようなことをとつて行きたい、こう考えておりますけれども、ただいまのところは取引法の改正くらいの程度で済まして行きますが、今後はやはりそういう趣旨に沿つて、輸出貿易第一主義

岡野清豪

1952-05-20 第13回国会 衆議院 水産委員会 第37号

野原政府委員 日米加漁業協定のできました今日におきましては、日本漁業をこの際できるだけすみやかに回復させて、従来のように思いきりこれを振興させ、漁獲を上げまして、これが加工その他によつて輸出貿易を盛んにし、外貨を獲得するというようなことは、国策としても漁業振興の面で非常に大きな問題であります。

野原正勝

1951-01-26 第10回国会 衆議院 本会議 第5号

先般の臨時国会において決定された日本輸出銀行設立もその趣旨によるものでありまして、同行は近く業務を開始する運びに至つておりますが、明年度におきましては、さらに一般会計及び見返り資金から合計百億円の増加出資を行い、その業務拡張によつて輸出貿易振興に多大の貢献をいたすことを期待しております。  しかしながら、特に緊要なことは輸入促進であります。

池田勇人

1951-01-26 第10回国会 参議院 本会議 第4号

先般の臨時国会において決定された日本輸出銀行設立もその趣旨によるものでありまして、同行は近く業務を開始する運びに至つておりますが、明年度におきましては、更に一般会計及び見返資金から合計百億円の増加出資を行い、その業務拡張によつて輸出貿易振興に多大の貢献をいたすことを期待しておるのであります。(拍手)併しながら特に緊要なことは輸入促進であります。

池田勇人

1950-03-17 第7回国会 参議院 予算委員会 第16号

それから物価においては大蔵大臣の言われるように横這い、それから統制は撤廃して自由経済にして行く、第四は貿易は対日援助が減つて輸出貿易を殖やして行く、この四つが予算編成基礎條件になつておるという説明でございますが、そこで第一の給與ベース引上げない根拠です。大蔵大臣財政演説とそれから総理大臣施政演説においては理由は違うわけなんです。総理大臣の方の理由は、物価と賃金と悪循環するから引上げない。

木村禧八郎

1949-11-27 第6回国会 衆議院 本会議 第18号

本案は、最近の国内経済の安定及び国際経済の動向よりいたしまして、国際経済との接触面がますます深まり、わが国の国際経済への参加体制をすみやかに確立することが必要になつてつたこの際に、従来各部門にわかれておつた対外取引に関する諸法規を整備統合して一つ基本法をつくり、これによつて輸出貿易原則として自由とし、また輸入民間貿易に切りかえる等貿易伸張をはかるとともに、国際慣行に合致した外国為替管理制度

小野瀬忠兵衞

1949-11-25 第6回国会 参議院 経済安定・大蔵・通商産業連合委員会 第1号

従つてこの際従来各部内に分れておつた対外取引に関する諸法規を整備統合して一つ基本法を作り、これによつて輸出貿易原則として自由とし、又輸入民間貿易に切替える等貿易伸張を図る三共に、国際慣行に合致した外国為替管理制度を確することが必要となつたのであります。これがこの法案を提案する趣旨であります。  

青木孝義

1949-11-24 第6回国会 衆議院 経済安定委員会大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

従つてこの際、従来各部門にわかれておつた対外取引に関する諸法規を整備統合して、一つ基本法をつくり、これによつて輸出貿易原則として自由とし、また輸入民間貿易に切りかえる等、貿易伸張をはかるとともに、国際慣行に合致した外国為替管理制度を確立することが必要となつたのであります。これがこの法案を提案する趣旨であります。  

青木孝義

1949-04-27 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

いわば非常に奇して関係でありますが、輸出が進めば進む程、日本政府が必死になつて輸出貿易振興すればする程、今のこの会計貿易会計の関連から言えば、一般会計からの繰入金が多くなつて、即ちそれだけ税金が多くなるということを極めて明白に示しておる。この点は政府側もはつきり認めておるところであります。こういうような部分的の点においても大きな欠陷があります。

中西功

1948-06-07 第2回国会 参議院 財政及び金融・商業連合委員会 第1号

一例を擧げて見ますれば、今まで官廰貿易によりますと、資材というものを先ず貿易廰において配給をし、その加工賃というものによつて輸出貿易の製品を作つてつたというのでありますが、今囘民間貿易に移りますと、民間自體の力を以て資材というものも心配し、その間相當の期間というものの危險も負擔するという事情になるのであります。

油井賢太郎

  • 1